
こんにちは。
やり残し発掘&モノとココロの整理 踪活アドバイザー linです。
とつぜんですが
「終活」
という言葉に
あなたはどんな印象を持っていますか?
私は終活プランナーとして活動を始める前から、
というよりも、
この言葉を初めてきいたときから
とっても違和感をおぼえていました。
あなたはどうでしょうか?
依頼、「終」の文字にモヤッとしたものが
いつもあったのですが
今日からの活動については
終活→踪活
に改めてみることにしました。^^
とはいえ
まだなんだかしっくり来ていなくて
今後もっとよい何かが思いつけば
また変わる可能性はありますが、
「踪」という字には
「あしあと」「しるし」
という意味もあることから
私が想う、
大切にしたい「しゅうかつ」には
こっちのほうがあっているなと
そんなことを考えながら
つけてみました。
どうでしょうか?
「いいと思います!」でも
「この字はどう?」でも、
ぜひぜひご意見やご提案など
聞かせていただけたら
とてもとても
うれしいです*
というわけで
ご報告の前置きが長くなってしまいましたが
今日お話したかったことは
別にあってですね
以前ここで紹介させていただいた
おうちの片付けのお手伝いをしたときの話のときに
(ご参考*こちらの記事です。)
「片づけるコツはわかっても、処分まで思い切れないとき」
はどうしたらいいの?
をお伝えするといいながら
だいぶ時間が経ってしまっていたので
今日はそれについて、です^^
(ちなみに。)
きのう、別件でメールのお問合せをいただいたときに
「あ!!そういえば!!!」とおもいだしました(>_<;)
もしも「まだかな?」と思っていた方がいたら
大変お待たせをしてしまいごめんなさい。m(_ _)m
ほんと忘れっぽいので
こういうときは
「まだですか~?早く教えて~!!」
とさいそくしてもらえると喜びます(笑)
でですね。
本題の結論から言ってしまうと
「時間がない中でも片づけるコツはわかった。
でも処分までは思い切れない・・・。」
そんなときは・・・
「保留箱へどんどん入れちゃう。」がおすすめです^^
①まずは「まだ処分しないけど、処分予定」
と決めた箱を1つ用意して
②一瞬でも「いらないかも?」がよぎったら何も考えずにすかさず
そこへ投げ入れます(笑)これだけでも心がスッとするの感じられます^^
③そして期限を決めて、その日まで一度も使っていないとわかったら
決心がついている!のでここで処分。
(まだ迷いがあればもう一度期限を延長しても大丈夫。)
なんだそんなこと?
と思いましたか??
はじめはそう思っても、
とりあえずやってみてください。
私自身実感しているだけでなく
お伝えした人からはいろいろある中でも
これが意外と好評なんです^^
片づけって、
時間をとって集中して、
頑張って汗かいて(笑)やる!
あなたもそんなふうに思って
がんばって
その結果
いやになってしまったりしてはいないでしょうか?
片づけに限らずどんなことも実は
頑張らない方が上手くいく。
そんなことがあるのですよね^^
あなたは今、
がんばりすぎていませんか?
上手に頑張らないコツ
を意識して
きょうもゆるりと
乗り切りましょう*
あなたにとって昨日より
くすっとしちゃう今日でありますように。
*読むだけでらくになる*
暮らしに役立つ「なるほど!」が深まる情報(無料)配信中。
ただいま期間限定にて2つの特典をお届けしています*
お申込みはボタンからもお気軽にどうぞ*