· 

早起きが三文とくってなんでなの??

終活 断捨離 介護
早起きは三文の徳

 

 

こんにちは。

 

【介護・終活・お片付け×しあわせの循環づくりで

家族の元気と笑顔がどんどん湧いてくる*

 

生(活)きかたサポーター linです。

 

 

今年も一か月が、あ!!っというまに過ぎてゆき

今日は節分。

 

各地でいろんな風習の違いがあるんだろうな。

みんなそれぞれにどんな過ごし方しているのだろう。。

 

日曜日だから家族みんなでゆっくりできるおうちも多いのかな。

 

我が家も夕飯に恵方巻、いただきます^^

 

****************

 

 

つい先日のこと。

朝のお庭に出ると霜柱発見✨

 

これね、

私は何度も目にすることがあるので

「毎年恒例」と思っていたのだけれど、

 

同じ地域に住んでても周りのひとたちに聞いてみると

最近見てないなぁという声が多くて。

 

 

ふと、思いました。

 

 

環境の変化ももちろんあるとおもうけどね、

やっぱり日々のいそがしさ。が大きいのではないかな。。

 

見る機会、見る時間

 

そこにあってもなかなか出逢えないほうがふつうになっていたりするのかもしれませんね。。

 

 

やっぱりもったいないな。。 

 

ほんの5分でもいい。いや、1分でもいいから。

 

ほんのちょっといつもより早起きして

お庭やベランダに出てみたり。

 

出勤前、ほんのちょっといつもより早めに家を出てみたり。

 

 

その「ほんのちょっと」の意識の向け方だけでも

普段みえていなかったものにきっと出逢える。

 

って思うんです。

 

 

そうはいっても

なかなかね。。

 

難しいのも

わかります。。

 

 

でもね

 

発見。ってわくわくしませんか^^

 

 

時間に追われがちな毎日だからこそ、

 

「ほんのちょっと」のそんな時間

大切にできたらいいなって思います。

 

 

私は無意識にもついつい

上を見たり下を見たりしすぎてね

 

時々何かにぶつかることも多いけど^^;

 

見るときはちゃんと足を止めて

みるようにしますね(笑)

 

 

 

とうわけでタイトルの

 

「早起きが三文とくってなんでなの?」

 

 

個人的に感じているそれは。

 

意識の向けかた次第で

三文どころか無限のHappyが落ちているから*

 

 

 

 

 

 

 

安心の循環のなかで

笑顔の連鎖が広がって

 

わくわくしかない未来を想うことが

あたりまえになるほどに

みんながしあわせであってほしい。

  

笑顔の種をつなげたい。

 

 

私はきょうもここにいます。

 

 

  

 

 

 

 

あなたにとって昨日より

ちいさな奇跡が笑顔を増やす今日でありますように*

 

 

 

 

  

** *きょうの ちょっと楽になる、プチアロマ情報***

 

きのうから目がかゆくてかゆくて・・(+o+)

私には関係ないと毎年いいながら、そろそろみなさんのなかにも花粉が気になってくるかたいらっしゃると思うので、今回は「花粉症対策アロマ」をご紹介*

 

花粉症の症状って咳が出たり鼻づまりがひどかったり、頭が重くなったり、、と、ひとそれぞれ悩まされることが異なるので一概にこれ、とお伝えしづらいのですが、免疫を整えてくれたり、抗炎症抗アレルギー作用にも期待ができる成分が含まれているローズマリーやユーカリ、ペパーミント、鼻づまりにはマグノリアなどを私はおすすめすることが多いです。

 

お肌に原液がつかないよう注意して、マスクの外側に一滴たらしたり、希釈してお風呂に入れてみたり、ルームスプレー作ってお部屋中にシュッシュとしてみたり。

 

お好みで試してみてくださいね。

 

症状悪化を招く原因ともなりうる睡眠不足など生活リズムの乱れもできる範囲で整えながら、少しでも楽に過ごせますように*

 

あ。あと、ネトルのお茶や、べにふうきもいいようですよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

*読むだけでらくになる*

暮らしに役立つ「なるほど!」が深まる情報(無料)配信中。

ただいま期間限定にて2つの特典をお届けしています*

詳細はこちらから

 

お申込みはボタンからもお気軽にどうぞ*

*lineへお友達登録頂いた方(プラス お気に入りのスタンプ1つ送ってくれた方)へは、さらに限定サプライズ特典をお届けしています*

lineから頂いたメッセージへのお返事は最短で対応が可能ですので、ぜひご活用くださいね*

友だち追加

上の<友だち追加>ボタンまたはQRコードからお気軽に登録してみてくださいね。