
こんにちは。
【介護・終活・断捨離】×しあわせの循環づくりで
元気と笑顔がどんどん湧いてくる*
生(活)きかたサポーター linです。
先日
「異常天候」気象庁が発表
の見出しを見て
何事かと
どきどきしながらみてみると。
「いつもより早く
多く、飛び始めますよ」って^^;
あぁ。それね^^
私はこの時期あえて
この情報から
なるべく遠ざかるように意識します。
熱はかると途端に
ぐったりするタイプなので(笑)
しらぬがほとけ
を貫きます^^
みなさんは
知りたい派ですか?
知らなくていい派ですか?
よかったら今度みんなで
語り合いませんか(笑)
****************
ここのところ。
終活に関することの
お問い合わせを
アロマに関してよりも
多くいただくようになりました。
(ほんの少しね^^)
終活に興味を持って
取り組もうとする方がいる様子を
知ることができるのは
それはもう
本当にうれしいことで
お声がけいただけることも
とてもうれしく
とてもとてもありがたくおもいます。
が、てばなしで喜べないことも。。
なんというか、
複雑な思いがあるのも事実です;;
あらためて私の中で
やっぱり一番の課題でもあるのかなと
感じているところ。
やっぱりね・・
そうなのよね。。
自分の経験からも
わかりすぎるほどに
理解しているつもりです
その気持ち。
それが何かというと
終活に興味を持つタイミングが
遅くなってしまい
みんな「後悔」から入るということ。
「まだ早い。」
そう思うの、当然
と知っているから。
本当によく
わかるからこそ。
だからこそ
ならば
「そうなるまえに」
の取り組みが何よりやっぱり
必要なんです。
どうすればその必要性が
そして
この切実な想いは
届くのだろうかと。。
これは本当にほんとうに
いつも悩ましく思っています。。
そんな中で
つい先日。
高校時代のバイト仲間の子から
終活の相談を受けたんです。
彼女も、
「もっと早く始めていればよかった」
と後悔まじりに話をしてくれたひとりです。
イタリアンレストランのオープニングスタッフとして
1年半一緒に働いていた彼女との出会いは17歳です。
そのころから知っている彼女にでさえも
しっかり伝えきることができずにいたんだなと・・。
「えみちゃん(私の本名です)がいつも言ってた
【苦しくなる前に。後悔しないうちに。】
って、どんなにわかっているつもりでいても
結局やっぱり「つもり」でしかなかったんだよね。。」
と、いつものやさしい表情の中に見える
不安と後悔のまじった彼女の笑顔が
私の胸のおくをぎゅっと締め付けました。
そんな彼女との会話のなかから
あらためて感じたこと。
これは一人でも多くのかたへ
お伝えしておきたいとあらためて思い
ここでシェアさせていただくことにしました。
彼女からとの会話の中の一つにこんな質問がありました。
「終活って項目に沿ってエンディングノート書くだけじゃないの?」
これ、みなさんはどう思われるでしょうか?
この質問を受けて、
私の中でもやもやしていたものが
確信に変わった気がしました。
私をふくめ
終活で後悔する人に共通しているのが
この2つのどちらかの考えがあると感じています。
取り組むまえの人
→「まだ大丈夫と思っていた。」
一度は取り組んだことのある人
→「エンディングノートの項目を埋めたからそれでいいと思っていた。」
自分も家族も
今を生きている以上
「まだ大丈夫」
そう思ってしまうのはやっぱり当然なんです。
そして
「エンディングノートの項目を埋める作業」
も確かにね。
最近は終活に使うノートもいろいろと出ていて
週刊誌などでも特集組まれていたりして
情報も多く飛び交っていますよね。
情報量に惑わされて
それをひとつひとつ
事務的に作業をこなしたとしても
もっともっと大切なこと。
深い部分での「終活が必要な意味」
が抜けてしまっているような。。
そんな印象が
私の目には映ります。
もし、
少しでも終活を考えているというかたは
項目にばかりとらわれることなく
まずはこのふたつを意識してみてください。
「取り組む順番を間違えていないか?」
「想いの整理と心持ちは、できているか?」
それと
もうひとつ。
考えているよりもずっと難しい
あわせてお伝えしたい大切なこと。
「思い立ったとき(今)、すぐに始める。まずは行動に移してみる。」
この3つを意識して
取り組んでほしいなと思います。
ひとりでも多くのかたの
笑顔を見たいから
私はこれからも
「自分になにができるのか」
を追及することをあきらめず、
ちゃんと道しるべになれるように
ここからまた精進します。
というわけで
きょうのタイトル
「たぶん、すべてはそうなのだと思う」
すべての後悔は
後悔しなければわからないこと。
だからこそ。
回避できる道を知っている人が、
先に後悔した人が、
考え、伝え続ける必要がある。
どうすれば自分と同じように
苦しみや悲しみを味わわずに済むのか。
すべての後悔をなくすことは
できないかもしれない。
それでも、
知っているなら伝えることから
何かは動き始めると思うのです。
今のわたしにとってはきっと
これが自分のお役目のひとつなのだろうと
そう思うのです。
安心の循環のなかで
笑顔の連鎖が広がって
わくわくしかない未来を想うことが
あたりまえになるほどに
みんながしあわせであってほしい。
笑顔の種を拾いながらつなげたい。
私はきょうもここにいます。
あなたにとって昨日より
何かひとつでもいい。
「思い立ったが吉日」
を実行に移せる今日でありますように*
** *きょうの ちょっと楽になる、プチアロマ情報***
きょうはなにがいいかしら・・としばし考え
「決断力、実行力を後押ししてくれるアロマ」に決定*
とひとことでいっても
状況によっておすすめは様々ですが、
今日は「やる気がでないとき」
におすすめなアロマとしてご紹介しますね。
脳が疲れていたり
ストレス過多になり気味だったり
そんなときにおすすめなのが
「ローズマリー」です。
他の使いみちでも
個人的に一番出番が多い精油です。
香りの特徴は
タンスの引き出しを開けたときの・・
(といって伝わるかな^^)
樟脳のような香りです。
脳の血液のめぐりを促し
集中力、記憶力アップにつながって
元気と勇気が自然とわいてくる
そんなイメージで使ってもらえるといいかなと
思います。
頭脳明晰作用
が期待できる成分が含まれる精油は
他に
レモン、ジュニパーベリー、ユーカリ、ペパーミント
などなども
おすすめです。
お仕事や勉強中であれば
ティッシュやシミになっても気にならないハンカチ
素焼きストーンやお湯を張ったマグカップに1~2滴たらしたものを
机に置いてみたり。
あとはいつもおすすめしているルームスプレーを作って
お部屋全体に、または自分の頭上にシュッシュとしてみたり
ぜひ試してみてくださいね。
**ひとりごと**
干し芋づくりも
そろそろおしまい。
暖かくなった証拠で
うれしい反面
なんだかちょっぴり
さみしいな。
【ブログには書けない内容も満載^^】
*読むだけでらくになる!?*
活(生)きかたに役立つ「なるほど!」が深まる情報(無料)配信中。
*ご登録特典
【あなたの価値観を発見・再確認して人生をよりよく生きるチェック方法】
お届けしています*
お申込みは下のボタンからもお気軽にどうぞ*
**********過去の記事**********
************************
*ご質問やお問合せなど、頂いたメッセージのお返事が最短で対応可能なlineは、下の<友だち追加>ボタンまたはQRコードからお気軽に登録、ご利用くださいませ*