· 

信じぬくちから

終活 断捨離 介護 親のこれから 老後 生きがい
あきらめなければ見えてくること

 

 

こんにちは。

 

【介護・終活・断捨離×しあわせの循環づくりで

元気と笑顔がどんどん湧いてくる*

 

生(活)きかたサポーター linです。

 

 

 

先日

新聞のコラムで

こんなことをお話されているかたがいらっしゃいました。

 

「今を生きるべき。だから終活も断捨離も必要ない。」

  

 

「だから・・」から後半については

自分の考えとは全く反対のご意見

 

その部分に賛同はできなくとも 

とても考えさせれられる言葉でした。

 

 

「終活」「断捨離」に関してだけでなく

すべてのことにおいて

 

同じ目的をもって同じゴールを目指すとしても

行動は真逆になることがある。

 

 

いろいろな「考え」「とらえ方」

があるからこそおもしろいし

 

きっとだからこそ

それぞれにそれぞれの

生きる意味を見いだせる。

 

 

そんなことを感じながら

ある日のことを思い出していました。

 

  

****************

 

 

ある日のこと。 

 

それは最近寄せられたご相談です。

 

ご家族の介護に関することでした。

 

 

 

「きれいごと抜きにご意見を聞かせてください。」

 

そういわれ、

介護はきれいごとでは解決できないこと

身をもって経験している私は

 

とにかくじっくりお話を伺おうと思いました。

 

 

例にもれず、だいぶ複雑な状況にいらっしゃるため

内容をここでお伝えすることはできないのですが、

 

 

その時のお話とやり取りから

 

介護に限らず

どんな状況であっても

 

これだけは自分も忘れないよう、

 

また、みんなにも大切にしてほしいなと

あらためて感じることがあり

 

今日はそのことを

かきとめておこうと思います。

 

 

 

 

今の自分や大切な人を取り巻く環境や状況に

苦しくて不安で

 

恐怖悲しみなんて

感じる余裕ないほどにしんどくて

 

先の見えない真っ暗なトンネルの中にいるような

呼吸さえままならないと感じてくる・・

 

 

たとえばそんなとき。

 

 

「もうこれ以外に方法はない。」

 

そう思ってしまうこと、あるかもしれません。

 

 

でも

そんなときこそ。

 

 

まだ見えていない選択肢は

必ずあるはずなんです。

 

 

もういろいろと調べたし

相談にも行ったし

できることはしつくした。

 

それでも解決できなかった・・。

 

これ以上何をどうすればいいの?

 

 

 

そのとき

どれほどの絶望感に襲われるかは

 

 

自分の経験からも

 

わかりすぎるほどに

理解しているつもりです。

 

 

でもね。

必ずあるんです。

 

もう何もないと思えていても

 

あきらめなければ見える答えは

あと、そのほんの少しその先に

 

ほぼ目の前にもう

ちゃんとあるんです。 

 

 

それもきれいごと。

そう思われるかもしれない。

 

「そんなわけない。」

 

そう思うのも、当然

と知っているから。

 

 

本当によく

わかるからこそ。

 

 

だからこそそんな時こそ

お伝えしたいんです。

 

 

道は必ずある

ということ。

 

 

 

けれど

 

黙っていても

誰かが何とか

してくれるわけではない。

 

寄り添ってくれる人はいても

 

本人が 

あきらめない。

 

その気持ちを持てないでいれば

 

目の前にどうぞと

出されたとしても

 

見ることも

感じることも

手に入れることも

できません。

 

 

反対にそれさえ意識し続けられたらなら

必ずたどり着く。

 

 

だから

あきらめないでいてほしい。

 

そう願っています。

 

 

 

 

 

*きょうのタイトル*

 

「信じぬくちから」

 

 

「無意識」

であるから難しいけれど

 

 

救いの手は目の前にもうあるのに

自ら見ないようにしている

 

そんなこともあるんです。

 

 

 

そういわれたって・・と

 

その気力を保つだけでも

大変な状況にいるとわかるからこそ。

 

 

できることなら魔法を使って

楽にしてあげられたらいいのにって思うこともある。

 

 

 

でも残念ながら

そんな魔法はなくて。

 

 

それでも 

唯一、その魔法が使えるときがあるとするなら。

 

それは

 

本人が

「信じぬくちから」を備えたとき。

 

そう思います。

 

 

何言ってるの?? 

そういわれるのを覚悟で書いてます。

 

  

でもね。

 

その魔法は誰にでも使えるということ

 

私は後悔を通し

身をもって知りました。

 

  

 

何度だめでも

あきらめずに

 

「話してみる。」

「試してみる。」

 

とにかく

「信じてみる。」

 

 

 苦しいときほど

 

どうか

わすれないでいてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安心の循環のなかで

笑顔の連鎖が広がって

 

わくわくしかない未来を想うことが

あたりまえになるほどに

みんながしあわせであってほしい。

  

笑顔の種を拾いながらつなげたい。

 

 

私はきょうもここにいます。

 

 

  

 

 

 

 

あなたにとって昨日より

小さな希望につながる

今日でありますように*

 

 

 

 

 

 

 

  

** *きょうの ちょっと楽になる、プチアロマ情報***

 

考えすぎは禁物ですよ。なんて言われても

なかなか思うようにいかないですよね。

 

毎日フル稼働で

お疲れ気味の脳を休めてあげる

 

「ゆるめるアロマ」をご紹介*

 

脳ががんばりすぎてしまうと

判断力も鈍ってしまいます。

 

気力も減ってきてしまいます。

 

ものごとを肯定的に受け止め

気持ちを明るく前向きに持っていくために

 

チカラになってくれる

おすすめのひとつが

 

「オレンジスイート」の香り。

 

 

洗面器に心地よい温度のお湯を張り

(ちょっと熱め42度くらいでもいいかな。)

重曹や塩と一緒に1~2滴たらした中に

手を入れて温めると、

 

ふっと、上半身がゆるみ

あたまも軽くなる感覚かんじられるとおもいます。

 

合間のほんのちょっとの時間に 

ぜひ試してみてくださいね。

 

 

 

 

 

※この「プチアロマ情報」でご紹介しているものは

あくまでも「まずはここから試してみてください。」

というもので、すべての方に効果が期待できるとは限りません。

 

選ぶ精油の種類や取り入れ方は、個人の状況や好み、変化や傾向によって

一概にお伝えできるものではない場合も多いため

 

「より自分に合ったもの」を知りたいという方は

信頼できるアロマセラピストや講師に一度相談してみてくださいね。

 

 

もちろん、私でよければ

できる限りのお力になりたいとおもっておりますので

お気軽にお問い合わせくださいね^^

 

 

 

 

 

**ひとりごと**

 

三寒四温。

行きつ戻りつ。

 

でも確実に。

 

行き過ぎずの

このときが好き。

 

 

 

 

 

 

【ブログには書けない内容満載です^^

*読むだけで活(生)き方がらくになる!?*

「なるほど!」が深まる情報(無料)配信中。

 

ご登録特典

【あなたと大切な人が後悔しないための「忘れもの」チェック方法】

届けしています*

 

詳細はこちらから

お申込みは下のボタンからもお気軽にどうぞ*

 

ご質問やお問合せなど、頂いたメッセージのお返事が最短で対応可能なlineは、下の<友だち追加>ボタンまたはQRコードからお気軽に登録、ご利用くださいませ*

友だち追加

*お友達登録頂きお気に入りのスタンプ1つ送ってくれた方へは、line限定サプライズ特典が届きますのでおたのしみに*