· 

猫に学ぶ、しなやかな生きかた

終活 断捨離 介護 親のこれから 老後 生きがい
猫の距離感・身のこなし術

 

 

こんにちは。

 

【介護・終活・断捨離×しあわせの循環づくりで

元気と笑顔がどんどん湧いてくる*

 

生(活)きかたサポーター linです。

 

 

 

我が家の歴代猫さんたち、

爪切りするときおとなしいし

むしろ気持ちよさそうにしてたよなぁ・・と。

 

 

みんなが愛猫のつめきりに苦労してると聞いて

 

うちの猫たち、何かたくらんでいるんだろうか・・・。

そんなふうに勘ぐってしまうわたし^^

 

 

我が家と同じように

つめきりにさえうっとりする猫さんもしいたら

 

ぜひおしえてください^^

  

****************

 

 

今日は

近くにお仕事で来ていた友人が

合間で遊びに来てくれました。

 

 

彼女は大の猫好きで。

 

私もかつて、まちの中(笑)に住んでいたころ 

誘われて一緒に猫カフェいったりしたなぁ。と

 

そんなことを思い出しながら

つかの間のひとときを過ごしていたのですが

 

その中で

ふと感じたことがあり

 

 

今日はそのことを

かきとめておこうと思います。

 

 

 

 

 

動物って本当にふしぎ

っておもうんです。

 

 

きょう遊びに来てくれた友人のSuzuちゃんは

もともとは猫アレルギーかも?の疑いがあり

 

大好きなのに

触れ合うと反応が出てしまって悲しい・・

 

以前はそんなふうだったんです。

 

 

その頃うちの猫たちはというと

 

Suzuちゃんが来たときは

離れたところでじっとしていて

温かい視線だけを送り続けます^^

 

終始そっと見守ってる感じの様子。

 

いつ来てもそうでした。

 

 

 

そして数年後。

 

「最近反応が出なくなった」

というSuzuちゃんが遊びに来たある日のこと

 

そーっとそーっと

近づいてきた我が家の猫たちは

 

Suzuちゃんの目の前に来たとたんに

ゴロンとしておなかを見せたんです。

 

今まで一度も触れ合ったことなかった

Suzuちゃんのことがどんなひとかって

 

ちゃんとわかってるんだなぁと。

 

涙でそうになりました。

 

 

  

 

動物って本当にすごいなと思うし 

 

 

なかでも猫が持つ何か、

その魅力は特別に感じてしまいます。

 

 

なでているときに

手から伝わってくるもの。

 

見つめる視線の先にある

温かい空気。

 

その立ち居振る舞いすべてに。

 

感動の毎日です。

 

 

 

というわけで

*きょうのタイトル*

 

「猫に学ぶ、しなやかな生きかた」

 

 

飼い主ばかといわれても・・

 

猫飼ってるからでしょと

と言われても・・

 

 

彼らの一挙手一投足が

教えてくれるものは

 

あわただしい日々のなかで

私たちがつい忘れてしまいがちなこと

 

そっと正してくれているように

思えるのです。

 

 

 

  

 

 

 

安心の循環のなかで

笑顔の連鎖が広がって

 

わくわくしかない未来を想うことが

あたりまえになるほどに

みんながしあわせであってほしい。

  

笑顔の種を拾いながらつなげたい。

 

 

私はきょうもここにいます。

 

 

  

 

 

 

 

あなたにとって昨日より

小さな発見に笑顔が増える

今日でありますように*

 

 

 

** *きょうの ちょっと楽になる、プチアロマ情報***

 

きょうは少しいつもと趣向を変えて

精油選びについてです^^

 

一般的になっている呼び名の中では

「アロマオイル」が聞きなれている方も多いと思いますが

 

この表記で販売されれているものの中には

合成香料や天然成分100%でないものもあります。

 

 

アロマテラピーで使う

アロマオイル(ここではあえてこう書きます。)は

天然植物由来成分100%でないと意味がなく

「精油」「エッセンシャルオイル」と書かれているものを

選ぶ基準のひとつとしてもらえるといいかなと思います。

 

お肌に使う場合には特に注意が必要ですので

その際には、すべての成分表が添付されていたり

オーガニック認証マークのあるものなども参考にしながら

信頼できるお店やひとから購入してくださいね。

 

 

 

 

 

 

※この「プチアロマ情報」でご紹介しているものは

あくまでも「まずはここから試してみてください。」

というもので、すべての方に効果が期待できるとは限りません。

 

選ぶ精油の種類や取り入れ方は、個人の状況や好み、変化や傾向によって

一概にお伝えできるものではない場合も多いため

 

「より自分に合ったもの」を知りたいという方は

信頼できるアロマセラピストや講師に一度相談してみてくださいね。

 

 

もちろん、私でよければできる限りのお力になりたいとおもっておりますので

お気軽にお問い合わせくださいね^^

 

 

 

 

 

**ひとりごと**

 

きょうは猫の日。

 

だからってちょっと

猫三昧にしすぎたかしら・・^^

 

 

 

 

【ブログには書けない内容満載^^

*読むだけで活(生)き方がらくになる!?*

「なるほど!」が深まる情報(無料)配信中。

 

ご登録特典

【あなたと大切な人が後悔しないための「想いの忘れもの」チェック方法】

届けしています*

 

詳細はこちらから

お申込みは下のボタンからもお気軽にどうぞ*

 

**********過去の記事**********

 

←前の記事(信じぬくちから)

次の記事(想いをひろう)→

 

ブログテーマ(アロマ)

ブログテーマ(想ひごと)

ブログテーマ(備忘録)

ブログテーマ(ちょっとラクになる心持ち)

 

************************

 

ご質問やお問合せなど、頂いたメッセージのお返事が最短で対応可能なlineは、下の<友だち追加>ボタンまたはQRコードからお気軽に登録、ご利用くださいませ*

友だち追加

*お友達登録頂きお気に入りのスタンプ1つ送ってくれた方へは、line限定サプライズ特典が届きますのでおたのしみに*